こんにちは。
皆さんは洋食派or和食派でしたらどちらがお好きですか?
私は断然、和食派ですが!
和食って言ったら白米に漬物、焼き魚にお味噌汁だと思い浮かぶと思いますが。ファストフード店が日本全国に進出し、食の欧米化が進んでいる昨今では和食の価値が改めて見直されています。その証拠に2013年には和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、「和食=健康に良い」というイメージが多くの方にあると思います。
さて、このイメージは果たして本当なのでしょうか?
ある企業が興味本位で「和食好き」な人、「洋食好き」な人はそれぞれどれくらいるか調査したところ、、
男女10代、男性20代では洋食好きが優勢でしたが、年代が上がるにつれ和食好きが増え、男女60代では7割が和食が好きを占めた結果になりました。
和食は偏りなく多様な栄養を摂取しやすい、健康に良い発酵食品を摂りやすいなどの理由で健康に良いのは間違いありません。
では、デメリットはないのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
和食のデメリットの一つ目として、和食は塩分過多になりがちです。高血圧学会の定める食塩摂取量の推奨値は1日6g未満であるのに対して、味噌汁1杯に使われる塩分量は1.5~2gといわれています。
また、朝晩二杯の味噌汁だけで一日あたりの推奨値の半分以上を摂取することになります。
他にも和食として代表的で焼き魚として食されることの多い塩鮭の塩分量は、一般的に一尾あたり甘口でも2g、辛口だと5gだといわれており、和食がいかに塩分を摂りすぎてしまいやすいかお分かりでしょうか。
塩分摂取が多いと高血圧になりやすいです。
もう一つ和食で陥りやすいデメリットは、精白米を多く摂取してしまうということです。
2010年にアメリカ栄養学会で白米の摂取量と糖尿病リスクの研究結果では、男女ともに白米の摂取量の少ないグループと比べて摂取量の多いグループの方が糖尿病リスクが約1.2~1.6倍高いというデータもあります。
白米の摂取量と比例して糖尿病リスクが高まる原因は諸説ありますが、一説には白米のGI値が高く急激な血糖上昇を引き起こすからとも言われています。
ではこのような側面のある和食が、それでも一般的に「健康に良い」といわれるのはなぜでしょうか。
和食好きの人は、洋食好きの人に比べて産地や成分をチェックし、より良質な食材を使おうとするなど食事への意識が高いです。
和食好きには自炊をする人が多く、そのために栄養バランスを考えて献立を作る、レパートリーを広げる努力をするなど、食事に対して考えて行動している人が多いのも要因のひとつです。
結論として、和食はもちろんそれ自体も素晴らしいですが、和食が好きな人の食への考え方や取り組みが良い影響を与えていることが分かりました。
つまり和食でも洋食でも食事に対して向き合う姿勢が重要であり、どちらがいいということはないと筆者は考えます。
ただ単に「和食=健康に良い」というのでなく、和食のどの要素が健康に好影響を与えているかという知識をつけて、その学びを実践することが健康的な食事への近道ではないでしょうか。
コメントを残す